本文までスキップする

Service
業務分野

財務分野支援

財務分野支援

財務・資金分析

過去数期間の決算書・仕訳データ・社内管理資料・資金繰り表等を分析し、財務の実態把握や今後の資金繰りの検討を行います。財務分析を経営に活かすためには、新システム導入の検討も重要ですが、既に企業内にある経営資源(システムや財務に留まらない様々なデータ)の活用方法を工夫することで大きく変わることもあります。

資金繰り表作成・作成指導

資金の動きを把握することで3ヶ月~6ヶ月先の資金残高や収支予定を管理し、資金ショートの可能性の有無を検討します。会計帳簿とキャッシュのズレによる黒字倒産を防ぐ上でも非常に重要です。ご要望に応じて、経理の方がご自身で資金繰り表を作成できるようになるまで丁寧に指導いたします。

金融機関説明

取引銀行に同行し、経営状況や決算書の説明を行います。融資は、定量的な面と定性的な面からの評価によって決まります。適正な決算書の作成だけではなく、評価に重要な影響を与える事業計画書の作成(詳細は「事業計画書作成」参照)や専門家による根拠に基づいた説明、経営者ご自身で説明するにあたってのポイント指導を含むトータルなサポートで、経営者の不安を解消します。

取引先への財務状況説明

取引先へ同行し、財務状況や資金繰り表の説明を通して信用不安を解消します。貸倒れ発生等、経営状況が不安視されるような情報が業界内に漏洩すると、仕入先から保証金の積み増しを要請される等、想像以上に影響が多岐に渡ることがあります。当社専門家による資金繰り表に基づいた根拠ある説明により、取引先の不安を和らげるとともに資金繰りへの負の影響を防ぎます。

補助金申請サポート

事業計画等のヒアリングから貴社に有益な補助金制度をリストアップし、申請・受給手続き・事業化報告書作成のサポートを行います。補助金を活用することで新規事業の展開や事業拡大が可能となるケースも多く、企業としての成長可能性を高めます。また、補助金受給後の事業化も引き続き全力でサポートします。
経理分野支援

経理分野支援

記帳代行・会計ソフト入力の指導

会計ソフトへの入力代行(記帳代行)、もしくは経理担当者がご自身で入力できるよう丁寧に指導いたします。集計表や通帳のコピー・領収書・請求書・管理簿等から決算書の基となる帳簿を作成し、部門別会計や月次決算等により、事業の状況を数字から把握・分析できる体制を構築します。

経理業務の効率化・見える化

ITツールの活用や仕訳方法の見直しにより、経理業務の大部分を占めるルーティンワークを効率化するとともに業務のブラックボックス化を防ぎます。業務フローや進捗を経営者や経理部門全体で把握し、担当者不在でも対応できる体制を整えることで、業務の効率化やモチベーションアップ、残業代の削減、従業員による不正が発生しない体制づくりに寄与します。

その他事務代行

人為的なミスが許されない振込業務や請求書の発行、事務能力が問われる管理資料の作成等、経理部や総務部が行う業務について事務の代行を行います。不正防止や機密情報保持の観点から、社内の従業員に全ての業務を任せることが難しい場合、外部に委託することも有効な手段となります。
事業分析・戦略立案支援

事業分析・戦略立案支援

事業分析

赤字事業・黒字事業の選別を行うとともに、営業・現場担当者へのヒアリングを通して各事業の特殊性や問題点を分析し、会社の課題を洗い出します。また、業界や競合他社の動向や社会情勢を調査・分析することで企業・事業の業界における位置づけや強み、弱み等を分析します。

事業戦略立案

事業・財務分析の結果を基に、経営者へのヒアリングを行いながら課題改善や事業推進・拡大に必要な戦略を立案し、数値に落とし込むことで実現可能な計画(販売計画、仕入計画、経費計画、資金計画等)を導きだします。そして各従業員が計画をきちんと実行できるよう、従業員一人一人が経営理念やビジョン、策定した計画の目的を正しく理解できる環境を整えたうえで、目標一つ一つを具体的に数値化し、定期的に達成度を検証していく体制を整えます。
人事分野支援

人事分野支援

採用計画立案・サポート

必要な人材は目的や状況によって大きく異なります。多くの企業様とともに様々な計画を推進してきた当社が、社風等も考慮し、事業計画に基づいた最適な人材を採用するための計画立案・サポートをいたします。求人媒体の選定からPR文書の作成サポート、面接への立ち合いを通して、企業・求職者双方にとって良き雇用関係を築くことを目指します。

人事評価・賃金制度設計

企業文化や事業内容に合わせた制度を設計します。適切で正しい評価と処遇を徹底することは、従業員のモチベーション維持・成長や、離職率の低下に繋がります。また、評価と賃金の関係を明らかにすることは企業文化の育成にも繋がり、採用における企業と求職者のミスマッチ防止にも寄与します。現状の制度を分析し、経営者のビジョンや策定した事業計画を基に適正な制度を目指します。
労務管理分野支援

労務管理分野支援

給与計算

勤怠データを基に、給与の計算から給与明細作成まで代行します。給与計算のアウトソーシングはコスト削減、業務の属人化やミス・不正等のリスク防止にも役立ちます。法令の改正や、イレギュラーな勤怠が発生した際にも、専門的な知見に基づき責任を持って対応します。

従業員意識調査

従業員へのアンケートやヒアリングを通じて、事業・職場環境の強みや課題を明確にします。現場の声を知ることで、本当の課題や解決策のヒントが見つかることも多いものです。外部だからこそ引き出せる各従業員の真意を基に客観的な視点で分析し、ボトムアップの体制を整えることで、事業や職場環境の改善・成長や従業員のモチベーションアップを図ります。
情報管理分野支援

情報管理分野支援

情報管理方法提案

最適な情報管理の方法をご提案します。決算書の項目に挙げられるような財務データを始めとして顧客、在庫、人事労務、採用等、日々発生する情報をどのように管理していくかは非常に重要です。ファイリングやファイルの整理整頓、情報の電子化、ITツールの導入等により、情報を得るべき人が何時でもすぐに把握できる、経営に活かせる情報管理体制を構築します。

ITツール導入支援

ITツールをご提案し、実際に運用できる体制を整えます。中小企業でも大手と同じレベルの様々なITツールが手軽に使用できる時代となりましたが、忙しい毎日の中で、自社に合うツールを選択し導入することは難しいものです。全体的な情報管理方法を検討した上で導き出される最適な情報管理ツールや、事業内容や風土に合ったコミュニケーションツールの導入支援を行い、従業員が運用できる状態になるまで丁寧にご説明します。
事業計画・再生支援

事業計画・再生支援

事業・財務デューデリジェンス(企業調査)

企業の現状やその環境、今後発生しうるリスクを調査するデューデリジェンス(以下「DD」と記載)のうち、事業DDと財務DDを行います。M&Aや事業再生では必須となる上、投資を検討する金融機関・投資家への説明資料としても活用可能です。税務・会計だけではなく金融・経営の知識、そして何より経験が重要となるDDを、実績豊富な専門家が責任を持って行います。

事業計画書作成

経営者の夢や想いを核とし、事業・財務分析の根拠ある数字を用いることで、説得力と実現可能性を持ち合わせた事業計画書を作成します。適切な事業計画書は、追加融資や条件変更の検討資料として有効となるだけではなく、金融機関の担当者の理解を深めアドバイスを得やすくなることにも寄与します。金融検査マニュアルや融資を熟知している専門家が作成し、必要に応じて金融機関への同行も行います。
組織再編・事業承継・廃業支援等

組織再編・事業承継・廃業支援等

M&A(買収・合併)サポート

M&Aで必須となるデューデリジェンス(企業調査)、バリュエーション(企業価値評価)、スケジュール作成、スキーム構築アドバイス等を行います。M&Aは事業拡大を目的とした企業買収の他、後継者不在、従業員維持を目的とした企業再生、同一企業グループ内の再編等、様々なケースで選択肢になり得ます。損益シミュレーションや外部環境の調査等を通し、最適なタイミングで最良のM&Aをご提案します。

事業承継・廃業支援

事業承継では親族や従業員、他企業等から承継者候補を検討し、準備・実行をサポートします。事業承継の場合も経営者の意思や後継者不在等で廃業を選択する場合も、従業員や取引先・借入先への影響、承継・廃業後の経営者やそのご家族の生活等、考慮すべき事項は多岐に渡ります。たとえ苦しい状況であったとしても、私たちは専門家として最善の選択肢をご提案・ご提供します。

株式上場支援

上場にあたり必須となる「内部統制構築支援」「申請書類の作成」「資本政策の策定」「会計・規定制度の整備」を行います。上場のメリットは資金調達、信用力向上等にあり、成否は資本政策(いつ、誰にいくらで、どのような方法で株式を移動もしくは追加で発行するか)に掛かっています。実行後に修正することは不可能なため、早期の段階から綿密な計画を立て、適切なアドバイスをいたします。